オオクワはまたしても0!
バラバラになりそうなほど削ってあったのですが、前回の木の残っていた部分を使用したので
この木自体が気に入らないのかもしれません。
後2本セットに入っているのでそちらに期待しましょう。
ニジイロの方は材から5個、マットから6個の卵が出ました。
ニジイロの材は中に大きなトンネルを掘るので割り出しがかなりやりやすいです。
トンネル内に硬く詰められたマットを割ると卵がポロポロでてきました。
卵の内、1個が孵化しましたが頭しかない幼虫が生まれ、死んでしまいました・・・・。
他は無事だといいですが、入れる予定の菌糸瓶も日がたっているせいか劣化が目立つものが
これからは割り出してから瓶を買ったほうがよさそうです。
最近の室温は23度〜26度、菌糸の保管には微妙な温度。安くてちょうどいいサイズのワインクーラーか何かを探さねば。
一番最初に購入したオオクワがいまだに起きてこないので、気になってケースを見てみたら、トビムシと思われる虫がエサやのぼり木に群がっていました。
他に移ると厄介なのでマットを全交換。
むりやり起こした形になりましたが、雄雌とも元気なようです。
新しい携帯でヤクシマコクワを赤く撮影できたのでペタリ。
こちらもセットを組みたいところですが、雌がエサを食べている様子がないのでしばらく待ちです。

にほんブログ村

にほんブログ村