スマートフォン専用ページを表示
クワガタ始めました
クワガタ初心者の飼育日記です。
手探りでブリードに挑戦中。
アドバイスもらえると喜びます。
検索
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
商品紹介
最近の記事
(01/17)
ランミヤマ
(01/07)
ロンドミヤマ
(01/04)
2020年の振り返り
(03/09)
イボヨルトカゲ
(12/31)
ヤフオクでランミヤマを購入された方へ
最近のコメント
ランミヤマ
by ほちきす (01/18)
ランミヤマ
by もっち (01/17)
ロンドミヤマ
by ほちきす (01/08)
ロンドミヤマ
by 誠也 (01/08)
2020年の振り返り
by ほちきす (01/04)
リンク集
今を生きる(MINAMIさん)
TAKUTOMOの 釣行日記、クワもプレ復活(;^ω^)(TAKUTOMOさん)
悪あがき親父の記録簿(ひでやんさん)
趣味悠々・Challengerオデコの独り言(オデコさん)
★かぶ☆のいろいろ趣味日記(★かぶ☆さん)
Blue Moon(誠也さん)
チョットだけPart2(rioさん)
気ままにクワガタ飼育(KAZさん)
なんだかんだとクワカブ飼育(たかパパさん)
よりさんのクワカブ飼育日記(よりさん)
breeding room(ムシきんぐさん)
クワガタ採集・飼育にどっぷり(ひろさん)
efden いろいろカブクワ飼育記(efdenさん)
曇り時々晴れ(s-れいんさん)
えたくわのクワガタ三昧(えたくわさん)
森の木陰 もっちのクワガタ(もっちさん)
カテゴリ
日記
(10)
産卵
(13)
クワガタ
(54)
FF
(1)
害虫
(6)
コクワ
(18)
オオズ
(7)
ヒラタ
(9)
ノコギリ
(3)
ミヤマ
(12)
オオクワ
(5)
サビ
(3)
フタマタ
(2)
ツヤ
(0)
Phalacrognathus
(0)
ネブト
(0)
カブトムシ
(2)
ペルークワガタ
(1)
アクアリウム
(4)
爬虫類
(3)
過去ログ
2021年01月
(3)
2020年03月
(1)
2019年12月
(2)
2019年09月
(1)
2019年08月
(1)
2019年07月
(2)
2019年06月
(1)
2019年01月
(2)
2018年12月
(2)
2018年11月
(3)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(3)
2018年05月
(2)
2018年04月
(1)
2018年03月
(3)
2018年02月
(1)
2018年01月
(3)
クワガタ ブログランキングへ
TOP
/ 日記
<<
1
2
3
4
>>
2017年08月05日
久々の遭遇
明日は色々着弾予定なので、ケースを洗っていたら珍しいものを発見。
姿を見るのは数年ぶりのナナフシ、結構でかいです。
思わず捕まえましたが、明日には逃がそうと思います。
にほんブログ村
posted by ほちきす at 19:33|
Comment(0)
|
日記
|
|
2017年04月02日
デジカメ購入
小型種撮影用に、安めで接写に強いデジカメを購入しました。
スマホ撮影
デジカメ
20mmくらいの種は肉眼じゃ細かい特徴がわからないですが、接写できればバッチリ確認できます。
デジカメで撮影した小型種をオークションに出品中。
極小セグー
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g210890961
サビSP
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m196047277
にほんブログ村
posted by ほちきす at 21:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2016年01月24日
カブトムシと散策
我が家に1匹だけいたカブトムシがついにお亡くなりになりました。
だいぶがんばってくれました。
午後は斧をもって採集に
とりあえずポイントを探すことを目的に近所を徘徊します。
草で見えませんがおおきな洞があるクヌギ、夏に来るとよさそうな木を何本か見つけました。
斧は堅い枯れ木には歯が立たないし、割れそうな木は手で割れちゃいました。
使い方が悪いのか、木の選別の問題か・・・
食痕はありますが、ムカデとハサミムシしかでてきません。
今回入った山はほとんど杉ばっかりで、たまーにクヌギやブナがある程度、
杉林をあるいているとぽっかり開いた空間が
クヌギかとおもったらでかい栗の木です。
今回は収穫なしで終了。次は杉林ではなく広葉樹メインの林を見つけたいところです。
にほんブログ村
にほんブログ村
posted by ほちきす at 22:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
<<
1
2
3
4
>>
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド